福岡市 引揚港・博多~苦難と平和への願い~
HOME
文字サイズ 小
文字サイズ 中
文字サイズ 大
HOME
引揚資料検索(一覧)
Ⅰ.引揚前・海外における生活資料 / 金融関係(1)
引き揚げの概要
引揚資料検索(一覧)
常設展示施設の紹介
引揚資料検索(一覧)
トピックメニュー
Ⅰ.引揚前・海外における生活資料
金融関係(1)
金融関係(2)
学業関係
就労関係
軍役関係
戦時生活資料
蒐集物品
その他
Ⅱ.引揚に関する資料
証明書類
名簿類、地図、帰国関係、引揚船関係
引揚時携行物品
Ⅲ.戦後・引揚援護関係資料
引揚者援護関係
引揚状況報告関係
引揚援護組織関係(国外)
引揚援護組織関係(国内)
引揚者補償関係(1)
引揚者補償関係(2)
生活物資援護関係、終戦後学校関係
終戦後の生活資料、記念事業・展覧会関係
引揚関係団体、他団体
引揚関係書籍等
引揚関係映像・写真資料、引揚船関係、その他
Ⅰ.引揚前・海外における生活資料 / 金融関係(1)
分類
区分
内容
名称
金融関係
紙幣
大日本帝国政府
紙幣「五拾銭」(昭和18年)
朝鮮銀行
朝鮮銀行券「壱圓」(昭和戦前期)
満州中央銀行
紙幣「壱円」(昭和戦前期)
貨幣
布袋「□□白銅貨五十圓」(昭和戦前期)
貨幣「壹分」(康徳4年)
債権
愛国債券
愛国債券<割増金附 第2回金5円>(昭和19年3月)
愛国債券預金證書(昭和20年5月11日)
割増金附愛国債券(写)<金5円>(昭和19年3月)
戦時貯蓄債権
戦時貯蓄債券<割増金附 第16回金7円50銭>(昭和19年8月)
戦時貯蓄債券<割増金附 第18回金15円>(昭和19年12月)
割増金附戦時貯蓄債券第拾九回(写)<金7円50銭>(昭和20年2月)
割増金附戦時貯蓄債券第拾九回(写)<金7円50銭>(昭和20年2月)
大東亜戦争特別処置貯金證書
大東亜戦争特別措置貯金証書〈金14円〉(昭和20年6月26日)
預貯金通帳等
郵便貯金通帳(昭和16年7月18日~11月13日)
郵便貯金通帳(昭和16年4月28日~6月14日)
貯金預金通帳(昭和17年12月28日)
貯金預金通帳(昭和18年1月30日~20年12月14日)
郵便貯金通帳(昭和19年11月4日~20年12月14日)
定期預金證書(写)<金1千円也>(昭和20年8月4日)
郵便貯金通帳(昭和18年8月25日~23年7月24日)
定期預金証書<国幣500円第482号>(康徳11年11月27日)
郵政儲金簿<号数24617>(康徳9年12月21日~12年8月11日)
郵便貯金通帳(昭和19年6月20日~昭和20年10月13日)
郵政儲金簿(康徳12年4月9日ー7月9日)
特別当座預金通帳((康徳)10年4月19日~12年6月13日)
郵政定額儲金証書「國幣五百圓盤」((康徳)12年1月8日)
小切手
小切手(写)<金500円>(昭和20年8月29日)